トリートメントを付けてコーミングしてる?よくある間違いと正しいタイミングとは?
ヘアケア
良いトリートメントを使って、しかもコーミングまでしているのに、あまり髪の変化がない…。そんな経験はないでしょうか?その場合だと、正しいコーミングができていない可能性があります。どのような方法だといいのか、間違いを例にしてまとめてみました。
良いトリートメントを付けてコーミングをしてもやり方NGなら意味がない!
「高いトリートメントしても髪が綺麗にならない」というのは、「まいにち高級フレンチ食べても身体が健康にならない」と同じこと。
— りょう|美髪のプロ (@ryoyano0701) August 20, 2022
良いトリートメントを使えば、髪が絶対にきれいになるというのは間違いです。
じつは、正しい使い方ができていないと、トリートメントの効果が半減してしまいます。
正しい使い方とは、どのような方法だと思いますか?
特に大事になるのは「コーミング」です。
じつは、正しい使い方ができていないと、トリートメントの効果が半減してしまいます。
正しい使い方とは、どのような方法だと思いますか?
特に大事になるのは「コーミング」です。
コーミングが必要な理由とは?きれいにしたいなら理由とやり方を知るべし - Caperi [カペリ]|髪のこと、知って伝えて楽しめる。
髪をしっかりケアしているつもりでも、なかなかきれいにならない…。こんな経験ありませんか?そんな人こそ、コーミングに挑戦してしまいましょう。トリートメント剤をしっかり浸透させるために必要です。意外にできていない人が多いので、差を付けるためにもやって損のない方法ですよ。
そのコーミングのやり方は間違いではない?正しい方法とは?
トリートメントのコーミングをするタイミングはトリートメントを髪全体につけ、手ぐしでサっとなじませた後です。
コーミングを知らない方は手ぐしで終わってしまいますが、このタイミングでコーミングしてあげる事によってよりムラなくトリートメントの成分を浸透させることができます。
コーミングとは、髪の毛をクシで通してトリートメントなどを、うまく均等する方法です。
もちろん、ただコーミングをすればいいわけでもありません。
▼間違えたコーミングのやり方
・根元からクシを通す
・引っかかっても無理やり髪を通す
・クシを通すだけで揉み込まない
上記のような使い方をしていたら、その時点で逆効果です。
その理由は簡単。コーミングは髪が濡れた状態で行うので、どうしてもダメージが大きくなってしまいます。
髪の毛をやさしく扱わないと、むしろダメージがひどくなるので要注意です。
もちろん、ただコーミングをすればいいわけでもありません。
▼間違えたコーミングのやり方
・根元からクシを通す
・引っかかっても無理やり髪を通す
・クシを通すだけで揉み込まない
上記のような使い方をしていたら、その時点で逆効果です。
その理由は簡単。コーミングは髪が濡れた状態で行うので、どうしてもダメージが大きくなってしまいます。
髪の毛をやさしく扱わないと、むしろダメージがひどくなるので要注意です。
まとめ
コーミングでトリートメントの効果を上げるためには、少なくとも正しい使い方を守りましょう。
トリートメントを付けた後に、髪が絡まないように毛先から解すようにとかします。
それだけで、トリートメントの効果が上がりやすくなりますよ。
トリートメントを付けた後に、髪が絡まないように毛先から解すようにとかします。
それだけで、トリートメントの効果が上がりやすくなりますよ。
10 件