おとなのためのヘアケアメディア

冬に髪の毛が乾燥するのはなぜ?パサつくならトリートメントの見直しをして

冬に髪の毛が乾燥するのはなぜ?パサつくならトリートメントの見直しをして

ヘアケア

1年を通して、冬が特に髪の毛が乾燥すると実感する人は、トリートメントの見直しをしてみてください。それはトリートメントというアイテムが、保湿を目的としているからです。相性の良いトリートメントを見つけられたら、髪質が変わっていくかもしれませんよ。

冬に髪が乾燥する原因

▼空気の乾燥
冬は湿度が低くなるため、空気中の水分が少なくなります。この乾燥した環境が髪から水分を奪い、パサつきや静電気の発生を引き起こします。さらに、室内でも暖房を使用することで湿度がさらに下がり、髪や頭皮に乾燥が進みやすくなります。
▼寒さによる頭皮の血行不良
冬の低気温は血管を収縮させ、頭皮の血行が悪くなります。その結果、髪に必要な栄養が十分に届かず、髪が弱くなり乾燥しやすくなります。
▼熱によるダメージ
冬は寒さを避けるために熱いシャワーを浴びたり、ドライヤーを長時間使用したりしがちです。しかし、これらの熱が髪のキューティクルを傷つけ、水分を逃がしてしまいます。
▼静電気の影響
冬の乾燥した環境では静電気が発生しやすく、髪が絡まりやすくなります。これにより、摩擦で髪が傷つき、さらに乾燥が進む悪循環が起きます。
▼外的刺激
冬は冷たい風や紫外線など、髪や頭皮に刺激を与える要素が多く、これが乾燥を促進する原因となります。
冬に限って髪の毛が乾燥する人は、乾燥しやすい環境に身を置いているからです。
そもそも空気が乾燥していれば、髪の毛の水分も蒸発しやすく、パサつきを感じやすくなります。
さらに、エアコンで部屋を温めていると、より空気が乾燥するため、髪の毛の乾燥がひどくなるでしょう。

その結果、静電気が発生しやすくなり、髪の毛が絡まりやすくなれば、髪の毛のダメージも深刻となってしまいます。
できるだけ冬は乾燥から守った意識を持つことが、髪の毛を労る大事なポイントとなると思っておきましょう。

冬の乾燥する季節にトリートメントを意識するのがおすすめの理由

トリートメントには油分が含まれるため、髪の毛の乾燥対策におすすめです。乾燥している髪の毛は保湿に必要な水分や油分が不足しているため、トリートメントの成分で補いましょう。トリートメントにはシャンプー直後に使うインバストリートメント、ドライヤー直後に使うアウトバストリートメントの2種類があります。
冬は髪の毛を労った方が良いと紹介しましたが、何をすれば髪の毛を労ることになるのかわからない人も少なくないでしょう。
最も簡単な方法は、トリートメントで髪を保湿すること。
トリートメントは保湿を目的としたヘアケアアイテムのため、乾燥しやすい冬にぴったりの対処法です。

ここでポイントとなるのは、コンディショナーではなく、トリートメントだという点。
コンディショナーは表面をコーティングするだけですが、トリートメントは内部まで保湿をしてくれます。
表面のコーティングを目的としたいのなら、アウトバストリートメントを使うといいでしょう。

まとめ

冬は空気が乾燥しやすい季節です。
それに伴って髪の毛も乾燥しやすくなり、パサつきがひどくなって悩んでしまう人も少なくないでしょう。
そこで髪の保湿が得意なトリートメントを使うようにしてください。
今使用しているものがコンディショナーなら、なおさらトリートメントに切り替えてみましょう。
9 件
TOP