おとなのためのヘアケアメディア

白髪でも髪を明るく染めたいと思っている人が意識するべきポイントはコレだった…

白髪でも髪を明るく染めたいと思っている人が意識するべきポイントはコレだった…

ヘアカラーリング

白髪を染めるためには、暗めに仕上がる白髪染めを使わないといけないことは、昔から変わりません。ただし、やり方次第では、白髪でも明るく染められる方法はあります。注意点もあるため、信頼できる美容師と相談して髪を明るく染めてもらいましょう。

白髪でも明るく染める方法はある!ブリーチがポイント

ブリーチを使う事が白髪ぼかしではないのです。
根元の白髪をぼかす為に、毛先の既染部にブリーチのパワーが必要な時にだけ使うのです。
(以下略)
ブリーチハイライトやフルブリーチでキンキンにしなくても、まるでハイライトをしているかのようなお仕上がりに見えるかと思います。ヒミツは白髪を「白髪染め」でしっかり染めるのではなく、ファッションカラーで白髪に薄い色を乗せているからです。白髪をハイライトに見せかけているのです。この手法でカラーをする場合、1回目の御来店時に既染部が黒い、黒に近い茶色、の場合はまずは明るくします。その際ブリーチのパワーを最大限抑えた薬剤を使用します。キンキンにはなりません大丈夫です。自然な明るいブラウンになります。
白髪でも髪を明るく染めるためには、少なくともブリーチを使う必要があります。
ブリーチを使っても、白髪が染まらないのでは?と思う人がいるかもしれませんが、じつはやり方に違いがある点を覚えておきましょう。

それは、白髪を染めるのではなく、白髪ぼかしとしてブリーチを使う点です。
確かにブリーチは白髪を染められませんが、周りの髪の毛を明るく染めれば、白髪が目立ちません。
その結果、明るい髪色に仕上げられて、白髪を隠すことに成功できるわけです。

ただしブリーチを使って白髪を染めると大きな注意点あり

白髪ぼかしハイライトは、ブリーチやカラー剤の影響で、髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまうこともあります。
さらに、白髪ぼかしとパーマや縮毛矯正を同時に施術すると、頭皮や髪への負担が大きく、美しいヘアスタイルに仕上げることが難しくなります。
ただし、ブリーチを使う時点で注意するべきポイントが増えます。
それは頭皮や髪の毛のダメージです。
髪の毛内部にある色素を抜くため、それほどのダメージを頭皮や髪の毛を受けてしまいます。
それだけでも意識して、髪を明るくしておしゃれを楽しんでくださいね。

白髪でも明るく染めたい人こそスカルプケアやヘアケアを意識して

白髪があっても、髪を明るく染められる方法はあります。
ただしブリーチを使うため、頭皮や髪の毛のケアを怠ると、大変な状態になってしまうでしょう。
日ごろのケアを毎日続けられる人は、白髪でも髪を明るくしておしゃれを楽しめますが、ズボラだという人は、美容師に相談して、髪の毛の状態を見てもらいながら、髪を明るくしてもらってくださいね。
10 件
TOP