おとなのためのヘアケアメディア

【抗酸化作用UP!】食べ物で始めるアンチエイジング|おすすめ食材&簡単知識

【抗酸化作用UP!】食べ物で始めるアンチエイジング|おすすめ食材&簡単知識

スキンケア

「最近、なんだか疲れやすい…」「肌のハリツヤが気になる…」。もしかしたら、それは体の「酸化」が原因かもしれません。私たちの体は日々、さまざまな要因でサビつき、それが老化や不調の一因になると言われています。でも大丈夫です。その進行を遅らせる鍵となるのが「抗酸化作用」です。

なぜ体にいいの?「抗酸化作用」と活性酸素の基本を知ろう

私たちの体が、呼吸によって取り入れた酸素の一部は「活性酸素」という物質に変わります。

この活性酸素は、過剰に発生すると細胞を傷つけ、体の「サビつき」を招き、老化やさまざまな不調の原因になると言われています。

この活性酸素の働きを抑えたり、ダメージから守ったりする力が「抗酸化作用」です。

若いうちは、体内の抗酸化防御システムがしっかり機能していますが、以下のように、年齢を重ねるごとに抗酸化作用について詳しくなっておかないといけません。
若いうちは抗酸化防御機構が正常に機能しているので、活性酸素によるダメージが小さく、健康でいられます。若い人の肌がきれいなのは、抗酸化防御機構が活性酸素に打ち克っているからです。

しかし、年を重ねるうちに、抗酸化防御機構の力が弱まり、さらに活性酸素が増えやすい環境に置かれるようになります。
酸素は特別な刺激を受けると活性酸素に変わりやすくなります。特別な刺激とは、ストレス、紫外線、タバコ、食品添加物、激しい運動、アルコールなどのことです。
つまり老化や病気は、抗酸化防御機構の弱体化と活性酸素の増加によって起きる、ということも考えられます。
そのため、年齢とともに、食事などから抗酸化物質を積極的に補うことが、健康維持やエイジングケアにとって非常に重要になるのです。

抗酸化物質は、紫外線などから肌を守り、シミやシワといった肌老化の軽減にも役立つとされています。

抗酸化パワーを持つ注目の栄養素と食べ物リスト

では、具体的にどんな栄養素や食べ物に抗酸化パワーが秘められているのでしょうか?

代表的なものに、ビタミンA・C・Eがあります。

これらは「ビタミンエース(ACE)」とも呼ばれ、お互いに協力し合って力を発揮すると言われています。
ビタミンAが豊富な食べ物
ピーマン かぼちゃ 人参 レバー ほうれん草 など

ビタミンCが豊富な食べ物
グレープフルーツ いちご バナナ ブロッコリー 芽キャベツ ピーマン など

ビタミンEが豊富な食べ物
アボカド アーモンド ナッツ ごま油 かぼちゃ  モロヘイヤ など
その他にも、ブルーベリーやラズベリーといったベリー類に多いアントシアニン、トマトのリコピン、緑茶のカテキンといったポリフェノール類やカロテノイドも強力な抗酸化物質です。

アーモンドなどのナッツ類や、ヨーグルトや納豆といった発酵食品も積極的に接種していきましょう。

これらの食材を毎日の食事にバランス良く取り入れることが大切です。

まとめ

私たちの体には元々その力が備わっていますが、年齢とともに衰えてしまうため、日々の食事から抗酸化物質の積極的な接種がとても大切です。

ビタミンA・C・Eが豊富な緑黄色野菜や果物、ポリフェノールを多く含むベリー類やカカオ、ナッツ類、そして発酵食品など、実は身近な食べ物に抗酸化パワーはたくさん含まれています。

色々な種類の食材をカラフルに、そしてバランス良く毎日の食卓に取り入れる工夫をしてみましょう。

食事だけでなく、質の良い睡眠や適度な運動、ストレスを溜めない生活も抗酸化力を高めるポイントです。

無理なく楽しみながら「抗酸化ライフ」を送り、内側から輝くような健康と美しさを目指しませんか。
11 件
TOP