おとなのためのヘアケアメディア

汗で顔がベタベタ…もう悩まない!原因と今日からできる簡単サラサラ肌対策

汗で顔がベタベタ…もう悩まない!原因と今日からできる簡単サラサラ肌対策

スキンケア

暑い日やジメジメした季節、緊張した時など、気づけば顔が汗でベタベタ…。ファンデーションはドロドロ、Tゾーンはテカテカで、不快なだけでなくメイク崩れも気になりますよね。以下では、なぜ顔が汗でベタベタしてしまうのか、その主な原因から、今日からすぐに実践できるスキンケア対策や生活習慣のポイントまで、分かりやすく解説します。

汗で顔がベタベタになる主な原因と放置するリスク

顔が汗でベタベタする…その不快感には、いくつかの原因が考えられます。

単に汗をかくだけでなく、気温の上昇やホルモンバランスの影響による「皮脂の過剰な分泌」が重なることで、よりベタつきを感じやすくなるので注意しましょう。

また、汗の「質」も関係しています。
べたべた汗の原因として、汗腺の機能が低下し、上手に発汗できないことが挙げられます。冷房の効いた部屋で長時間過ごしたり、運動不足などで汗をかく機会が少ないと、汗腺の働きが衰えてしまうのです。
べたつきのある汗は、蒸発しにくいため、ジメッとした不快感が続きやすいもの。さらにミネラルも水分と一緒に排出されてしまうので、夏バテの要因にもなります。
このような汗腺機能の低下によるベタベタ汗は、蒸発しにくいという特徴もあります。

さらに、ストレスや不規則な生活、更年期などによる「自律神経の乱れ」が顔だけの多汗を引き起こしたり、保湿不足による「インナードライ」がかえって皮脂を過剰に出したりするケース、梅雨や夏の高温多湿といった季節的要因も無視できません。

このベタつきを放置すると、毛穴詰まりやニキビ、化粧崩れはもちろん、肌荒れや気になるニオイの原因にもなりかねません。

もうベタつかない!今日からできる顔の汗・皮脂対策とサラサラ肌キープ術

顔のベタつきを抑え、快適なサラサラ肌をキープするには、日々のケアが大切です。

「スキンケア」「生活習慣」「応急処置」の3つの角度から対策しましょう。

まずスキンケアです。

洗顔で余分な皮脂や汚れを優しく落としたら、化粧水でしっかり水分補給しましょう。

じつは、皮脂が多いと感じる肌こそ保湿が重要です。
過剰な皮脂分泌に悩んでいる方は、保湿を避けがちですが、脂性肌の方こそ保湿をしっかりと行うべきなのです。

皮脂量が多いからと乳液やクリームを使わず化粧水だけで済ませると、肌が乾燥してしまいます。

肌の潤いを保つために、皮脂腺から余計に皮脂が出ることで肌の油分が過剰になってしまうのです。

化粧水で水分を補い、乳液でフタをすることで肌の水分・油分バランスが整います。
ベタつくからと保湿を怠ると、肌が乾燥し余計に皮脂が出てしまうケースも少なくアリません。

化粧水で潤し、乳液や軽いクリームで蓋をして、肌の水分油分バランスを整えましょう。

必要なら皮脂コントロール系アイテムも加えてください。

生活習慣は、軽い運動や入浴で良い汗をかく習慣をつけ汗腺機能を鍛えること、バランスの取れた食事や質の良い睡眠も大切です。

外出時は、あぶらとり紙やティッシュでこまめに皮脂をオフし、メイク直しミストや制汗効果のあるパウダーも活用しましょう。

まとめ

顔の汗や皮脂によるベタつきは、様々な原因が考えられますが、日々の正しいスキンケアや生活習慣の見直し、そして適切な応急処置で、その不快感は軽減できるでしょう。

大切なのは、今回ご紹介した原因と対策を参考に、ご自身に合った方法を見つけて根気強く続けることです。

洗顔や保湿といった基本のスキンケアを見直し、バランスの取れた生活を心がけるだけでも、肌は少しずつ変わっていくでしょう。

どうしても改善が見られない場合や、日常生活に支障が出るほどの多汗でお悩みなら、一度皮膚科などの専門医に相談してみるのも有効な手段です。

諦めずにケアを続けて、ベタつき知らずの快適なサラサラ肌を目指しましょう。
11 件
TOP