
美容師まで言っている事実…高いけど使わなくなったアイテム多くないですか?
ヘアアイテム
理由①デザインが可愛くない
「わかりやすい」はちょっとダサい
ということは、逆に「おしゃれ」は「わかりにくい」ということでもあります。
おしゃれはどこか不便さを伴うものであり、
わかりやすさやラクさのような「機能性」からはちょっと遠いところにあります。
そもそもデザインというのは、ダサいものに限っていえば、わかりやすさを重視するもの。ヘアケアアイテムも売れないといけないので、どんなアイテムかパッケージに表記するわけです。
それでデザインが損なわれたら、使う気も失せますよね…。
理由②匂いがダメ
香水の匂いは好みが分かれる場合がありますが、ほんのり香るシャンプーの匂いは男性からの好感度が高いよう。モテる女性のポイントの一つに「シャンプーの匂いのする女性」があがることも少なくありません。ポイントは「ほのかな香り」です!
自分の髪からいい匂いがしたら、また使おう!とモチベーションにもなるでしょう。
しかし、その匂いが苦手だったら、すぐに使わなくなる人も少なくありません。
そもそも女性は、男性より匂いに敏感なので、好みがハッキリ分かれてしまいます。
価格だけを見ないと、しっかり香りを確かめてくださいね。
理由③流行りに流されただけ
TLでもおすすめされたシャンプー買ったけど、ちゃんと成分表見ときゃ良かったー😭失敗💦
— みになつ® (@chun_n92) March 15, 2021
どうするか…旦那に使わせるか…
SNSで流行ってると目にしたら、つい買ってしまった人は少なくないですよね?
それだけの情報で手を出すのは、少し早すぎます。
できるだけ、自分と相性のいいアイテムかリサーチしてから、購入するようにしてください。
まとめ
プロの僕が言うのもなんですが、コスメって成分うんぬんより、『使ってテンション上がるか』が超重要。お気に入りのシャンプーなら、どれだけ疲れてても「風呂入るか」って思えるし、高いコスメなら「メイクするか」ってなるし。いかに自分のテンション上げて「女優ごっこ」できるかみたいなところある
— りょう|美髪のプロ (@ryoyano0701) October 16, 2022
・理由②匂いがダメ
・理由③流行りに流されただけ
美容のプロなら、値段だけで選ぶのはご法度といっています。
自分にどれだけ合っているかが大事なので、選び方を間違えないでくださいね。
見た目重視でシャンプーを選ぶ諸君!選び方を知っておくと安心だよ! - Caperi [カペリ]|髪のこと、知って伝えて楽しめる。
![見た目重視でシャンプーを選ぶ諸君!選び方を知っておくと安心だよ! - Caperi [カペリ]|髪のこと、知って伝えて楽しめる。](https://cdn.clipkit.co/tenants/877/item_links/images/000/030/440/thumb/02b390b3-98cb-46e8-a650-c9112718a693.jpg?1666514423)