おとなのためのヘアケアメディア

ネイルサロンの選び方!?初心者でも失敗しない7つのチェックポイントについて

ネイルサロンの選び方!?初心者でも失敗しない7つのチェックポイントについて

ネイル

「指先のおしゃれを楽しみに、初めてネイルサロンを予約したい!」そんな期待と不安でいっぱいなネイルサロンを本格的に通うのが初めての人は、意外に多いのではないでしょうか?サロン選びに失敗して、後悔しないためには、知っておくべき「選ぶ基準」をを分かりやすく解説します!

予約前にチェック!失敗しないネイルサロン選びの「情報収集」基準

初めてのネイルサロン選びは、お店のドアを開ける前の「情報収集」が成功の9割を決めると言っても過言ではありません。
慎重に選んだつもりでも、残念ながらサロン選びに失敗してしまうことがあります。なかでも、下記のような失敗例を経験されている方が多いので、注意しましょう。

<ネイルサロン選びでよくある失敗例>
・パーツを付ける技術が低く、すぐに取れてしまった
・イメージとまったく違う仕上がりだった
・オフをするときに痛みが強く、爪が薄くなってしまった
・個人サロンで施術を受けたら、子どもがうるさくリラックスできなかった
このような失敗を避けるため、まずはインターネットやSNSで候補となるサロンの情報をしっかりチェックしてください。

①デザインの好みと技術力は、サロンのSNS(特にInstagram)で確認しましょう。

自分の好きなテイストか、仕上がりのフォルムは美しいか、写真が加工されすぎていないかも見ておきたいポイントです。

次に、②料金体系の明確さ。メニューごとの料金が分かりやすく記載されているかを確認しましょう。

また、③衛生管理への意識も大切。店内の清潔感が伝わる写真や、衛生管理に関する記載があるサロンは安心です。

最後に、予約サイトやGoogleマップなどで④口コミ・評判をチェックし、実際に利用した人のリアルな声も参考にしましょう。

「私に合う?」を見極める!来店時・カウンセリングでの「対話」基準

ネットでの情報収集で候補を絞ったら、次はコミュニケーションを通じてサロンとの相性を見極める段階です。

特に「カウンセリング」は、ネイルの仕上がりと満足度を左右する最も重要な時間といえるでしょう。
カウンセリングシートは顧客のニーズ・悩み・健康状態などを把握するためのツール。
初回の施術前にカウンセリングシートを記入して頂くことにより、最適な施術を検討しやすくなります。

施術中に起こり得るトラブルを未然に防ぐこともカウンセリングシートの役割です。
カウンセリングでは、自分の希望や爪の悩みをしっかり伝えることが大切です。

まず、①丁寧なヒアリングをしてくれるか、希望のデザインや予算、爪の悩み(短い、形がコンプレックス、割れやすいなど)を親身に聞いてくれるかを見ましょう。

次に、②分かりやすいメニュー説明と提案力。初心者にも分かりやすい言葉でメニューを説明し、プロとして最適なデザインやカラーを提案してくれるかも重要です。

そして、施術前にアート追加なども含めた③明確な料金提示をしてくれるかしっかり確認しましょう。

初めてで不安な場合は、まずはお得な体験メニューを利用し、これらのポイントやネイリストとの相性を実際に感じてみるのがおすすめです。

まとめ

満足のいくネイル体験のためには、ネイリストの技術力だけでなく、「自分に合ったサロンを慎重に選ぶ」という、あなた自身のアクションが非常に重要です。

・予約前の「情報収集」で候補を絞る
・来店時の「対話(カウンセリング)」で相性を見極める

この2つの基準をしっかり持つことで、「良し悪し」を判断し、失敗するリスクは大きく減らすことができます。

料金だけで決めるのではなく、技術力、衛生面、そして何より「この人になら安心して任せられる」と思えるネイリストとの出会いを大切にしてください。

ぜひこの記事を参考に、あなたにとって最高のパートナーとなるネイルサロンを見つけ、指先のおしゃれを心から楽しんでほしいと願っています。
11 件
TOP