おとなのためのヘアケアメディア

貼るだけセルフケア「耳つぼジュエリー」とは?期待できる効果と、その実力

貼るだけセルフケア「耳つぼジュエリー」とは?期待できる効果と、その実力

ボディケア

体の不調や美容の悩みに働きかけてくれると話題の「耳つぼジュエリー」は、リフトアップやダイエット、肩こり改善など、様々な効果が期待できると言われています。しかし、「本当に貼るだけで効果があるの?」と、半信半疑の方も多いのではないでしょうか?以下では、まず耳つぼジュエリーがどのような仕組みで体に働きかけるのかを解説します。

耳つぼジュエリーとは?貼るだけでリフトアップや肩こり改善が期待できる、その仕組み

耳つぼジュエリーとは、スワロフスキーなどの飾りが付いたシール状のアクセサリーとなっています。シールの裏側には、チタンやセラミックの小さな粒がついており、これを耳にあるとされる「ツボ(反射区)」に貼ることで、持続的にツボを刺激する仕組みです。

その土台となっているのが、東洋医学の「耳介療法(じかいりょうほう)」という考え方で、耳には全身の臓器や器官に対応するツボが集中しているとされています。
耳の外側(耳介)には100以上のツボが存在しており、それぞれが内臓や神経系に対応しています。
東洋医学では、胎児が母体にいるときの姿勢を逆さにした形で耳に体全体が投影されていると考えられ、頭・背骨・内臓・四肢などの反応点がすべて耳に集約されています。
この考え方に基づき、悩みに対応したツボを刺激することで、以下のような効果が期待できると言われています。

・リフトアップなど美容への働きかけ:フェイスラインに関わるツボを刺激することで、顔のむくみをすっきりさせ、リフトアップをサポートする。
・ダイエットのサポート:食欲をコントロールするとされるツボや、消化器系の働きを助けるツボを刺激し、ダイエット中の食生活をサポートする。
・肩こりなどの不調緩和:肩や首、目に対応するツボを刺激することで、日々のデスクワークなどによる、つらい不調の緩和が期待できる。

「効果なし」と感じる理由は?耳つぼジュエリーの効果を実感するための、3つのポイント

多くの効果が期待される一方で、「試してみたけど、効果がなかった」という声があるのも事実です。なぜ、そのような差が生まれるのでしょうか?

それには、主に3つの理由が考えられます。

1. ツボの位置が正確でない:最も多い原因が、貼るツボの位置が正しくない、というケース。耳のツボは数ミリずれるだけで期待した効果は得られない。
2. 過度な期待をしている:あくまで健康や美容を「サポート」する、補助的な役割のセルフケアツールのため、貼るだけで病気が治ったり、急激に体重が落ちたりしない。
3. 体の慣れや、生活習慣の問題:同じ場所に長期間貼り続けると、体がその刺激に慣れてしまい、反応が鈍くなることがある。
とはいえ、これは食生活の見直しや軽い運動も取り入れた方の例で、耳ツボだけの効果ではないということも付け加えておく必要がありそうです。

すぐに変化を求めるより、「自分の体と向き合うきっかけ」として取り入れていくのが、自然なスタンスかもしれません。

まとめ

耳つぼジュエリーは、東洋医学の知恵を、アクセサリーとして手軽に取り入れられる、ユニークなセルフケアツールです。

その効果に過度な期待をするのではなく、「自分の体と向き合うきっかけ」として、上手に活用しましょう。

正しい知識を持ち、日々の生活習慣を見直す意識と共に取り入れることが、耳つぼジュエリーと上手に付き合い、その穏やかな効果を実感するための秘訣です。
11 件
TOP