おとなのためのヘアケアメディア

本気の痩身と体質改善に。アーユルヴェーダに基づく「インドエステ」の魅力

本気の痩身と体質改善に。アーユルヴェーダに基づく「インドエステ」の魅力

ボディケア

自己流のダイエットではなかなか落ちない、頑固な脂肪やセルライトを、本気で体を変えたいと願う女性たちから、長年支持され続けているのが「インドエステ」です。ただのリラクゼーションではない、力強いオールハンドの施術には、どのような特徴があるのでしょうか?詳しく解説していきます。

インドエステとは?リンパマッサージとの違いと、期待できる3つの効果

インドエステとは、世界三大医学の一つとも言われるインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」の考えに基づいた、オールハンドのオイルトリートメントです。
オールハンドでやっているエステサロンを探しているときに、体質改善の力が一番大きいなと感じたのが、アーユルヴェーダがもとになった日本オリジナルのインドエステだったんです。インドのアーユルヴェーダは世界最古の伝承医学でWHO(世界保健機関)に予防医学として登録され、国際的にも注目されてきました。自分でもインドエステについて勉強していくうちに、「美と健康の両方のお手伝いができる」と、どんどん惹かれていったんです。
では、一般的なリンパマッサージとは何が違うのでしょうか?

リンパの流れを促す点は共通していますが、インドエステはより強めの圧で、脂肪や筋肉といった体の深層部にまで働きかけるのが大きな特徴です。

また、施術後にヒートマットなどで体を温め、発汗を促す工程が含まれるケースもよくあります。期待できる主な効果としては、以下の3つです。

1. 痩身効果:強めの圧で、凝り固まった脂肪やセルライトを徹底的に揉みほぐす。リンパの流れを促進していき、老廃物や余分な水分の排出を助け、すっきりとしたボディラインを目指せる。
2. 体質改善:発汗作用によるデトックス効果や、血行促進によって、慢性的な冷えやむくみの改善が期待できる。基礎代謝が上がって、痩せやすく、太りにくい体質へと導く。
3. リラクゼーション:薬草を配合した温かいオイルと、力強くもリズミカルなマッサージは、深いリラクゼーション効果が期待できる。

強めの圧が特徴。インドエステの施術の流れと「痛み」はどのくらい?

初めてインドエステを受ける際は、どのような流れで進むのか気になルノではないでしょうか?一般的なサロンでの流れは以下の通りです。

1. カウンセリング: その日の体調や、特に気になる部位などをセラピストに伝える。
2. 施術: 温めたハーブオイルを使い、全身をオールハンドでマッサージする。
3. ヒートマットなどでの発汗: 施術後、ヒートマットや遠赤外線ドームなどで体を包み、汗とともに老廃物の排出を促す。
4. アフターケア: シャワーで汗を流した後、ハーブティーなどで水分補給をしながらリラックスする。

インドエステと聞いて、多くの方が気にするのが「痛み」についてでしょう。
▼インドエステは痛いの?
セルライトや老廃物を流すようにマッサージするのがインドエステで、痛みがあります。
特にセルライトや老廃物がある部分では痛みを感じる可能性が高いでしょう。
オイルを使うものの、インドエステでのマッサージは少し強めです。
ただし痛みが気になるなら、弱く施術してもらえますので、相談してみてください。
このように、老廃物が溜まっている場所や、脂肪が硬くなっている部分は、痛みを感じやすい傾向にあります。

しかし、多くの方は「痛いけれど気持ちいい」、いわゆる「痛気持ちいい」と感じるようです。もちろん、痛みの強さはセラピストに伝えれば調整してもらえますので、我慢せずに伝えましょう。

まとめ

インドエステは、単なるリラクゼーションマッサージとは一線を画す、体質改善を視野に入れた本格的な痩身トリートメントです。

その特徴である力強いマッサージは、まさに長年溜め込んだ脂肪や老廃物に働きかけている証拠と言えるでしょう。

もしあなたが、本気で体質から見直したい、結果の出る痩身エステを探しているなら、まずは一度、体験コースで、その独特の「痛気持ちよさ」と、施術後の体の軽さを実感してみてはいかがでしょうか?
11 件
TOP