おとなのためのヘアケアメディア

40代の眉毛の書き方を紹介!ポイントとなるのは毛流れです!

40代の眉毛の書き方を紹介!ポイントとなるのは毛流れです!

メイク

眉毛の書き方って難しいと思いませんか?特に40代になると、眉毛の仕上げ方ひとつで印象がかなり変わると思います。だからこそ、眉毛の書き方を知っておくと間違いありません。眉毛の書き方の基本を紹介しています。

40代の眉毛の書き方の基本

眉頭をくっきり描いてしまったり、濃い色で眉を描いたりして、さらに存在感が強くはなっていませんか?

オバ見え眉を回避するには「眉頭はぼかす」「眉下の色はやや濃いめに」「全体が均一にならないよう色の濃淡を表現する」この3点を意識して描くと良いですよ。
40代になると顔全体の印象がやわらかく変化するため、眉毛も「主張しすぎない自然な形」を意識するのがポイントです。

特に眉頭はぼかして抜け感を出すことで、顔全体の印象がグッと垢抜けて見えます。
眉下に少し濃いめの色をのせると、目元に自然な立体感が生まれ、リフトアップ効果も期待できるでしょう。

色の濃淡をつけることで、のっぺりとした印象を防ぎ、洗練された大人の眉が完成します。
左右のバランスを見ながら、力を入れすぎずふんわり描くことが大切です。

毛流れを整えておくと自然な眉毛を作りやすくなる

眉の毛流れを整え、眉毛を立たせることができるので、眉幅が縦に広がり、地眉以上に幅を出すことができます。すると描き足した不自然さではなく、自然な太眉が完成するのです。地眉が太い人でも、ナチュラルに仕上がるので悪目立ちしません。
眉毛を自然に仕上げるには、まず毛流れを整えるのが大切です。

ファンデーションや皮脂を軽くオフするために、スクリューブラシで眉全体をとかして下準備をしましょう。
その後、毛流れに沿ってアイブロウペンシルで描くと、ナチュラルな印象になります。
さらに眉マスカラを使えば、色味が整い、ふんわりと立体感のある眉に仕上がってくれるでしょう。

毛流れと逆方向に塗ってから整えると、より自然で垢抜けた印象になりますよ。

まとめ

40代の眉メイクは、「描く」よりも「整える」ことが大切です。
眉頭はぼかし、毛流れを活かした描き方や立体感の演出で、自然なのに洗練された印象になります。
少しの工夫で、年齢に合った垢抜け眉を手に入れましょう。
9 件
TOP