おとなのためのヘアケアメディア

肌日記アプリが美肌への近道!記録するメリットと自分に合うアプリの選び方

肌日記アプリが美肌への近道!記録するメリットと自分に合うアプリの選び方

スキンケア

「良さそうな化粧品を試しても、いまいち効果が分からない」と感じた経験はないでしょうか?その原因は、肌の状態を「なんとなく」の感覚で捉えているからかもしれません。そこでおすすめしたいのが、日々の肌の状態やお手入れを記録する「肌日記アプリ」です。

なぜ「肌日記」が美肌への近道なの?記録する3つのメリット

なんとなく調子が良い、悪いと感じるだけでなく、日々の肌状態を記録することは、効率的に美肌を目指す上で欠かせません。

肌日記の習慣化は、大きく3つのメリットがあります。

1. 肌荒れの原因が分かる:「昨日、ケーキを食べたからニキビができた?」といった肌不調の原因を推測しやすくなる。肌の状態だけでなく、食事や睡眠、生理周期、ストレスといった生活習慣も一緒に記録すれば、客観的な傾向を把握できる。
2. スキンケアの効果が見える:新しい化粧品を使い始めても、本当に効果があるのか判断するのは難しい。肌日記アプリで日々の肌の変化を写真や数値で記録しておけば、客観的に効果を測定できる。
3. 美意識のモチベーションが続く:肌の変化はごくわずかなため、毎日鏡を見ているだけでは気づきにくいもの。記録として残せば、過去の自分と比較して「肌が明るくなった」「キメが整ってきた」といった小さな進歩に気付ける。
肌モニターを始めてからは、写真に残したり日記を書いたりしながら自分の肌と向き合うことで、比較の対象が過去の自分になっていきました。周りがどうであれ、自分の肌が良くなっている経過を実感できたことで、体調の変化などで若干肌が荒れても、よくなるから大丈夫と思えるようになりました。よくなる方法も自分で分かったので、肌に関して前向きな気持ちになることが増えましたね。

自分に合う肌日記アプリを選ぶための4つの必須機能

「肌日記アプリ」と検索すると、たくさんのアプリが出てきてどれを選べばいいか迷ってしまうでしょう。

どんなに多機能なアプリでも、続けられなければ意味がありません。以下のインタビューように、記録を続けるコツとして「時間を決めること」の重要性がわかります。
毎日、同じ時間に肌を観察する ようにしましょう。『朝の洗顔をした後』、もしくは『メイクを落としたとき』などと、タイミングを決めるのがポイントです。理由は、肌は1日の中でも皮脂分泌の量が変わったり、色ツヤも変わるもの。同じ時間にすることで、毎日の肌の変化が分かりやすくなります。私はいろいろと書き込みたいので、体調含め自由に書き込める専用のアプリを使っています。
その上で、自分に合ったアプリを選ぶためにチェックしたい「4つの必須機能」をご紹介します。

1. 記録項目の豊富さ:肌の水分・油分量、ニキビなどのトラブル、その日に使ったコスメといった基本的な項目はもちろん、睡眠時間・食事・生理周期・天気など、肌に影響を与える生活習慣まで記録できると、より深く原因を分析できる。
2. 分析・比較機能:記録したデータをグラフで可視化してくれたり、過去の肌写真と今の写真を並べて比較できたりする機能は必須。
3. 使いやすさと継続しやすさ:毎日使うものだからこそ、直感的に操作できるシンプルなデザインがベスト。
4. プライバシー保護:肌の悩みや写真は、とてもデリケートな個人情報のため、パスコードロック機能など、他人に見られる心配がない。

まとめ

肌日記は、単なる記録作業ではありません。

自分の肌と対話し、理解を深め、美肌への最短ルートを見つけ出すためのツールです。

これまで「なんとなく」で選んでいたスキンケアが、肌日記によって、「私にはこれが必要だから」という確信に変わっていきます。

あなたも肌日記アプリという心強いパートナーと一緒に、自分だけの美肌戦略を立ててみましょう。
10 件
TOP